リハビリテーションセンター

箕面市立病院HOME > 診療体制のご案内 > リハビリテーションセンター

  • 部門の紹介
  • 病院リハビリテーション部門
  • 回復期リハビリテーション
    病棟
  • 訪問リハビリテーション
    事業所
  • 部門の紹介

    リハビリテーションセンター

    病院リハビリテーション部門

    病院リハビリテーション部門では、集中治療室(ICU)を含めた急性期病棟におけるリハビリテーション、機能回復とともに在宅復帰をはかる回復期病棟におけるリハビリテーション、さらには在宅に戻られてからの維持期・生活期におけるリハビリテーションと、入院から在宅まで一貫したリハビリテーションを実施できる体制を整えています。

    訪問リハビリテーション事業所

    介護保険サービスとして、訪問リハビリテーションを提供しています。
    心身機能の低下のために介護が必要な状態になられた方に、主治医の指示により、自宅で理学療法・作業療法などのリハビリテーションサービスを行い、心身機能の維持・回復を図ります。

  • 病院リハビリテーション部門

    急性期のリハビリテーション

    • 病気の発症直後や外傷の受傷早期、手術直後など、病室やICUにて、早期からリハビリテーションを開始しています。
    • 骨折の術後や脳血管障害の方については、早期回復を図るため、365日休みなくリハビリテーションを実施しています。
    • 移動が困難な場合は病室で、車いすでの移動や歩行が可能な場合は理学療法室等でリハビリテーションを実施しています。

    回復期のリハビリテーション

    • 病態が安定され、より積極的なリハビリテーションが必要な場合には、回復期リハビリテーション病棟で、回復期リハビリテーションを提供しています。
    • 回復期リハビリテーション病棟においても、早期回復を図るため、365日休みなくリハビリテーションを実施しています。

    維持期・生活期リハビリテーション

    • 退院後も継続してリハビリテーションが必要な患者さんには、当院のスタッフがご自宅を訪問してリハビリテーションを実施しています。

    理学療法部門(PT)

    • 理学療法では、専用の理学療法室で、筋力の向上、関節の動きの拡大や持久力の増大などの基本練習とともに日常生活に必要な座る、立つ、歩くなど基本動作の回復をめざしてリハビリテーションを行っています。
      病棟からの移動が困難な患者さんには、病棟で理学療法を実施しています。退院までに、自主運動方法や、ご家族さんには介護方法もご指導させていただくなど、安心して退院後の生活が送られるようにサポートしています。
    • 【病棟での理学療法】

      【病棟での理学療法】

      理学療法室に行くことができない場合でも、寝たきり状態に伴う筋力低下や関節拘縮(こうしゅく)を防ぎます。

    • 【理学療法室での理学療法】

      【理学療法室での理学療法】

      理学療法室は、南向きの明るく広い訓練室です。手すりを使用した立ち上がりや歩行訓練をはじめ、様々な機器を使用して筋力向上の訓練を行います。

    作業療法部門(OT)

    作業療法では、食事をする・服を着る・トイレに行くといった応用動作(生活動作)について、個別的な訓練を行っています。
    基本的な機能訓練(筋力トレーニングやストレッチ)をはじめ、日常生活で使用する道具を用いた練習や、 動作を補うための自助具(障害に応じて工夫された道具)の紹介や作成、使用練習を行っています。
    また、必要に応じ、調理や掃除・洗濯などの家事動作練習も行っています。

    言語聴覚療法部門(ST)

    言語治療

    失語症・構音障害・高次脳機能障害など患者さんの症状に合わせた練習を行っています。

    摂食・嚥下練習

    安全に食べられるよう、舌や口唇、首回りの筋肉のリハビリや食事形態、姿勢の調整を行います。

    嚥下評価

    栄養サポートチーム(NST)や病棟看護師と連携して、飲み込みに適した食事形態や姿勢を評価しています。
    嚥下内視鏡検査や嚥下造影検査を行い精査することもあります。
    また、嚥下外来では、外来患者さんの嚥下評価を行っています。

    病院リハビリテーション部門の紹介

    【スタッフ数】(令和4年4月1日時点)

    医師 2名 ・リハビリテーションセンター長、リハビリテーション科専門医・指導医1名
    ・リハビリテーション科専門医1名
    理学療法士
    作業療法士
    言語聴覚士
    20名
    15名
    5名
    認定呼吸療法士 11名、糖尿病療養指導士 2名、心臓リハビリテーション指導士 2名、
    がんリハビリテーション研修受講 24名、回復期セラピストマネージャー 1名、
    認定理学療法士(脳卒中) 1名、認定理学療法士(神経筋障害) 1名、認定理学療法士(循環)1名、
    認定理学療法士(呼吸)2名、認定理学療法士(運動器)1名、認定言語聴覚士(摂食嚥下領域)1名、
    認定理学療法士(地域医学療法)1名、認定訪問療法士 1名

    【主な対象疾患】

    運動器リハビリテーション疾患 人工関節術後、脊椎脊髄疾患、骨折術後など
    脳血管リハビリテーション疾患 脳血管疾患、神経筋疾患、廃用症候群など
    呼吸器リハビリテーション疾患 肺周術期など
    がん 化学療法中など

    【チーム医療の取り組み】

    病院リハビリテーション部門では積極的にチーム医療に参加しています

    • 栄養サポートチーム(NST)
    • 褥創チーム
    • 呼吸器サポートチーム(RST)
    • 緩和ケアチーム

    【適合する施設基準(届出済)】

    • 運動器リハビリテーション Ⅰ
    • 脳血管リハビリテーション Ⅰ
    • 呼吸器リハビリテーション Ⅰ
    • 心大血管リハビリテーション Ⅰ
    • 回復期リハビリテーション Ⅰ
    • がん患者リハビリテーション
    • リハビリテーション医学会研修施設

    リハビリテーション科/病院リハビリテーション部門の業績

    リハビリテーション科/リハビリテーションセンター 業績 (2013以降~)

    「原著」

    1. Timely manner Application of Hand orthoses for Amyotrophic Lateral Sclerosis. Kazunari Tanaka, Koji Horaiya, Junya Akagi, Nagatoshi Kihoin. Prosthetics and Orthotics International 38:239-242, 2014
    2. 急性期病院におけるリハ処方システム変更に伴う患者動態変化と職員の意識変化. 田中一成、白銀隆宏、吉永邦彦、出村和彦、藤原康治、遠近美和子、池尾和子、江頭誠、田中有美、津田隆之. Journal of clinical rehabilitation 23: 924-928, 2014
    3. Thenar motor syndromeとしてとらえられた正中神経反回枝損傷の一例. 仲野春樹、森倫夫、佐藤哲也、田中一成、荻野利彦、佐浦隆一. 整形外科 65:229-232,2014
    4. 下腿切断後に生じた大腿骨顆上骨折の1症例. 白銀隆宏、野口貴明、江頭誠、田中有美、津田隆之、田中一成. リハビリテーション科診療. 13: 48-53, 2013

    「総説」

    1. メタボリックドミノと骨粗鬆症.田中一成.大阪臨床整形外科医会会報 41巻 59-65 2015
    2. 腰痛症(非特異的腰痛症)に対するリハビリテーション. 田中一成、白銀隆宏、江頭誠. 麻酔 64巻7号 718-726 2015
    3. 認知症を合併した大腿骨近位部骨折のリハビリテーション. 田中一成、遠藤直人. 日本医事新報  4752号 56-57 2015
    4. リハビリテーションにおける運動学習. 長谷公隆、田中一成. 日本医事新報  4754号 58 2015
    5. 非特異的腰痛-いわゆる腰痛症に対するリハビリテーションのエビデンスと実際. 田中一成、徳富真洋、金光律、佐浦隆一. ペインクリニック 34巻1号 115-122, 2013
    6. リハビリテーションにおける動作・活動の変化を指標とするADLとその評価. 田中一成. ペインクリニック 34巻10号 1369-1375, 2013

    「著書」

    1. Ⅱ. 各種慢性疼痛疾患におけるリハビリテーション療法. 2. 腰・下肢痛3) 非特異的腰痛-いわゆる腰痛症に対するリハビリテーションのエビデンスと実際. 田中一成.  『痛みとリハビリテーション』 pp67-75, 花岡一雄 編 真興交易(株) 2014
    2. Ⅱ. 各種慢性疼痛疾患におけるリハビリテーション療法.7. 関節痛. 1) 関節痛に対する運動の効果. 田中一成. 『痛みとリハビリテーション』 pp121-129, 花岡一雄 編 真興交易(株) 2014
    3. Ⅴ. リハビリテーションの基本的概念. 8. 痛みに関連するリハビリテーション: リハビリテーションにおける動作・活動の変化を指標とするADLとその評価. 田中一成.  『痛みとリハビリテーション』 pp241-247, 花岡一雄 編 真興交易(株) 2014
    4. 腰痛. 田中一成、松平浩. 『ベッドサイドの高齢者運動器の診かた』 中村耕三 編 pp316-323, 南山堂 2014
    5. リハビリテーション、運動療法. 田中一成. 『ペインクリニシャンのための新キーワード136』 pp302-304, 小川節郎 編 真興交易(株) 2014
    6. Q18、Q19、Q20. 鈴木恵. 『リハビリテーション栄養Q&A.』 若林秀隆 編著 (株)中外医学社 2013

    「講演」

    1. 「嚥下障害患者へのアプローチのポイントと多職種連携」 鈴木恵.姫路保健所難病ネットワーク研修会(姫路市)2015.8.27
    2. 「リハビリテーション栄養-栄養管理の基本から各疾患への効果まで-」 鈴木恵.一般財団法人若さの栄養学協会第45回栄養学連続講義(大阪市) 2015.7.18
    3. 「糖尿病の運動療法」 出村和彦. 平成25年度箕面市糖尿病ライフセミナー(箕面市) 2015.2.26
    4. 「徹底討論!リハ栄養」 鈴木恵.CRACEEDアドホック講演会(西宮市)2015.1.31
    5. 「転倒予防のリハビリテーション~転ばぬ先の知恵」 田中一成、吉永邦彦、高山俊也、田路さやか、斉藤惠美.  箕面市民医療講座 (箕面市) 2014.12.13
    6. 「褥創予防のためのポジショニング(シーティング、体位変換)」 植野直子. 箕面市立病院褥創予防対策委員会研修会 (箕面市) 2014.11.26
    7. 「褥創予防のためのポジショニング」 植野直子. 箕面市立病院スキルアップ研修会 (箕面市) 2014.10.23
    8. 「Rehabilitation in Japan. Its present and future」 田中一成. Oldtown RC meeting (praha, チェコ共和国) 2014.9.17
    9. 「地域連携を考えるー摂食・嚥下障害の事例を通じて」 鈴木恵. 第5回食育研究会 (大阪市) 2014.3.15
    10. 「メタボリックドミノと骨粗鬆症:リハビリテーションの役割」 田中一成. 第265回大阪臨床整形外科医会研修会 (大阪市) 2014.7.26
    11. 「褥創予防のためのポジショニング(ベッド上ポジショニング)」 植野直子. 箕面市立病院褥創予防対策委員会研修会(箕面市) 2014.6.20
    12. 「生活習慣病と骨粗鬆症:リハビリテーションの役割」 田中一成. 神戸市灘区医師会生涯教育・学術講演会 (神戸市) 2013.3.19
    13. 「嚥下障害について」 田中一成、吉永邦彦、谷拡樹. 日本リハビリテーション医学会創立50周年記念事業 市民公開講座「地域でいきいき楽しく生きる」 (堺市)  2013.9.29
    14. 「嚥下障害」 田中有美、吉永邦彦、鈴木恵. 箕面市民医療講座. (箕面市) 2013.11.9
    15. 「脳卒中後遺症:手足の筋肉のつっぱりに対する治療~痙性抑制治療の考え方」 田中一成. 豊能圏域脳卒中維持期検討部会講演 (豊中市)  2013.9.12
    16. 「リハビリテーション栄養入門」 鈴木恵. 奈良県立医科大学第85回NSTセミナー・第13回特別公開講演会.(橿原市) 2013.6.11
    17. 「箕面市立病院リハセンター:病院完結型から地域完結型へ」 田中一成. 地域リハビリ推進事業脳卒中医療連携カンファレンス (豊中市) 2013.10.3
    18. 「嚥下障害患者へのアプローチのポイントと多職種連携」 鈴木恵. 平成25年度富田林保健所管内特定給食研究会病院部会研修会 (富田林市) 2013.9.4
    19. 「脳卒中の後遺症:痙縮とその治療について」 田中一成. 平成25年度日本医師会生涯教育講座 (箕面市) 2013.12.5
    20. 「痙性抑制外来」 田中一成. 平成25年度箕面市病診連携懇談会・研修会 (箕面市) 2013.11.16

    「シンポジスト」

    1. 「療法士が栄養管理に取組むための課題」鈴木恵.第18回病態栄養学会年次学術集会 (京都市)2015.1.11
    2. 「回復期リハビリテーションに求められるもの」 出村和彦. 日本リハビリテーション医学会設立50周年記念事業 回復期リハ病棟等、リハ専任医のための研究会 特別シンポジウム (箕面市) 2013.11.30
    3. 「箕面市立病院入院中の経過-誤嚥性肺炎による緊急入院から在宅に至るまで-」 藤原康治.  豊能圏域脳卒中維持期検討部会シンポジウム (豊中市) 2013.11.10

    「学会発表」

    1. 神経型Wilson病に対するリハビリテーションアプローチの一症例.畑原 誠、田中有美、白銀隆宏、高群美和、遠近美和子、増田利佳、木村祥子、内海司、出村和彦、白銀隆宏、江頭誠、田中一成. 第50回日本理学療法学術集会(東京都) 2015.6.5
    2. 神経型Wilson病に対するリハビリテーションアプローチの一症例.畑原 誠、田中有美、白銀隆宏、高群美和、遠近美和子、増田利佳、出村和彦、田中一成. 第19回ウイルソン病研究会学術集会(東京都) 2015.5.9
    3. 一側性声帯麻痺に対してプッシング法・指圧法を併用した延髄外側症候群の一例. 谷拡樹、浦慎太朗、鈴木恵、出村和彦、江頭誠、白銀隆宏、田中有美、田中一成.  第16回日本言語聴覚学会(仙台市) 2015.6.26
    4. 右TKA術後屈曲可動域獲得が困難であった一症例. 浦慎太朗、出村和彦、田中一成. 第27回大阪理学療法学術大会(大阪市) 2015.7.20
    5. 当院回復期病棟における深部静脈血栓症(DVT)の検出状況とDVT発症と関連する因子. 白銀隆宏、江頭誠、津田隆之、田中一成. 第52回日本リハビリテーション医学会学術集会(新潟市)2015.5.28-30
    6. 特発性正常圧水頭症(iNPH)の診断とリハビリテーション. 江頭誠、田中一成、田中有美、白銀隆宏、横江勝. 第52回日本リハビリテーション医学会学術集会(新潟市)2015. 5.28-30
    7. ICU患者に対する早期リハビリテーション介入による効果. 池永安弘、出村和彦、河原俊徳、上嶋知加、田中一成. 第52回日本リハビリテーション医学会学術集会(新潟市)2015. 5.28-30
    8. 神経症状で発症したWilson病の一例. 田中有美 第52回日本リハビリテーション医学会学術集会(新潟市)2015. 5.28-30
    9. 大腿骨近位部骨折術後に誤嚥性肺炎を発症した患者の危険因子検討. 吉永邦彦、山本威久、津田隆之、田中一成. 第52回日本リハビリテーション医学会学術集会(新潟市)2015. 5.28-30
    10. 大腿切断者インテリジェント膝継手義足歩行中に生じた脊椎圧迫骨折の一例.江頭誠、白銀隆宏、田中有美、藤島弘顕、田中一成.  第37回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会(大阪市)  2014.9.20
    11. 当院にてリハ介入を行ったCIDPの2症例. 白銀隆宏、吉永邦彦、出村和彦、高群美和、曽我文久、江頭誠、田中有美、田中一成. 第37回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会(大阪市)  2014.9.20
    12. 術後、誤嚥性肺炎を併発した大腿骨近位部骨折患者の特徴. 吉永邦彦、鈴木恵、出村和彦、村田光鎌、白銀隆宏、江頭誠、津田隆之、田中一成 リハビリテーション・ケア合同研究会 長崎2014(長崎).  2014.11.6-8
    13. ICU患者に対する早期リハ介入の効果.池永安弘、上嶋知加、河原俊徳、出村和彦、田中一成.  リハビリテーション・ケア合同研究会 長崎2014 (長崎). 2014.11.6-8
    14. 神経型Wilson病に対するリハビリテーションアプローチの一症例. 畑原 誠、田中有美、白銀隆宏、高群美和、遠近美和子、増田利佳、出村和彦、田中一成. 第50回日本理学療法学会プレ・コングレスミーティング(東京都) 2014.7.26
    15. 慢性硬膜下血腫のリハビリテーション. 江頭誠、白銀隆宏、田中一成. 第36回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 (京都市) 2014.3.8
    16. 急性期病院におけるリハ処方システム変更に伴う患者動態変化と職員の意識変化. 田中一成、白銀隆宏、江頭誠、田中有美、津田隆之.  第51回日本リハビリテーション医学会学術集会. (名古屋市) 2014.6.5-7
    17. 慢性硬膜下血腫のリハビリテーション. 江頭誠、白銀隆宏、田中一成. 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 (名古屋市) 2014.6.5-7
    18. 下腿切断後に生じた大腿骨顆上骨折の1症例. 白銀隆宏、野口貴明、江頭誠、田中有美、津田隆之、田中一成.  第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 (名古屋市) 2014.6.5-7
    19. 両変形性股関節症を呈した大腿骨転子部骨折の1床例.浦慎太朗、出村和彦、田中一成.大阪府理学療法士会豊能ブロック新人症例発表会 2014.2.16
    20. 健常成人における足底設置の有無が随意的な咳嗽力に与える影響.谷拡樹、池永安弘、出村和彦、田中一成、江頭誠、白銀隆宏. 第15回日本言語聴覚療法学会 (大宮市) 2014.6.28-29
    21. 特発性正常圧水頭症を呈した1症例-VPシャント後に残存する機能障害の検討-.浦慎太朗、藤原貴之、出村和彦、江頭誠、田中一成.  第26回大阪府理学療法学術大会.(大阪市) 2014.7.20
    22. 神経型Wilson病に対するリハビリテーションアプローチの一症例.畑原 誠、田中有美、白銀隆宏、高群美和、遠近美和子、増田利佳、出村和彦、田中一成. 第26回大阪府理学療法学術大会.(大阪市) 2014.7.20
    23. 呼吸器疾患に対するOT~ICU‐AWと疑われるケースを通して~. 勝山結、藤原康治、出村和彦、白銀隆宏、江頭誠、田中一成. 第29回大阪作業療法学会 2014.11.9
    24. リハビリテーション処方システム変更によるリハビリテーション部職員の意識変化について. 出村和彦、藤原康治、吉永邦彦、石嵜靖、白銀隆宏、江頭誠、田中有美、津田隆之、田中一成. 全国自治体病院学会 (京都市)2013.10.17
    25. 急性期病院におけるリハビリテーション処方システム変更に伴う患者動態の変化. 吉永邦彦、出村和彦、藤原康治、石嵜靖、白銀隆宏、江頭誠、田中有美、津田隆之、田中一成.  リハビリテーション・ケア合同研究会 (千葉) 2013.11.22-23
    26. 非定型大腿骨骨折を呈した一症例.ビスフォスフォネート製剤長期投与に対するリスク管理. 浦慎太朗、出村和彦、吉永邦彦、津田隆之、田中一成.  リハビリテーション・ケア合同研究会 (千葉) 2013.11.22-23
    27. 切断側大腿骨顆上骨折術後に義足をPTBからTSBに変更し、良好な歩行能力を得ることができた1例. 白銀隆宏、野口貴明、藤原貴之、土岐晃三、田中有美、江頭誠、出村和彦、津田隆之、田中一成. 第35回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 (大阪市) 2013.9.21
    28. 高次脳機能障害を呈した症例の退院調整を経験して. 橋本嵩史. 大阪府理学療法士協会豊能ブロック新人症例発表会 (箕面市) 2013.2.17

    「その他」

    1. 右TKA術後屈曲可動域獲得が困難であった一症例. 浦慎太朗、出村和彦、田中一成. 大阪理学療法学術大会学会誌 27巻 S36 2015
    2. 当院回復期病棟における深部静脈血栓症(DVT)の検出状況とDVT発症と関連する因子. 白銀隆宏、江頭誠、津田隆之、田中一成. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 52suppl S250 2015
    3. 特発性正常圧水頭症(iNPH)の診断とリハビリテーション. 江頭誠、田中一成、田中有美、白銀隆宏、横江勝. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 52suppl S417 2015
    4. ICU患者に対する早期リハビリテーション介入による効果. 池永安弘、出村和彦、河原俊徳、上嶋知加、田中一成.  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 52suppl S375 2015
    5. 神経症状で発症したWilson病の一例. 田中有美 The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 52suppl S331 2015
    6. 大腿骨近位部骨折術後に誤嚥性肺炎を発症した患者の危険因子検討. 吉永邦彦、山本威久、津田隆之、田中一成.  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 52suppl S377 2015
    7. メタボリックドミノと骨粗鬆症:リハビリテーションの役割.田中一成.大阪臨床整形外科医会研修会抄録集.2015
    8. 術後、誤嚥性肺炎を併発した大腿骨近位部骨折患者の特徴. 吉永邦彦、鈴木恵、出村和彦、村田光鎌、白銀隆宏、江頭誠、津田隆之、田中一成 リハビリテーション・ケア合同研究会 長崎2014 抄録集. S96 2014
    9. ICU患者に対する早期リハ介入の効果.池永安弘、上嶋知加、河原俊徳、出村和彦、田中一成.  リハビリテーション・ケア合同研究会 長崎2014 抄録集. S53 2014
    10. 大腿切断者インテリジェント膝継手義足歩行中に生じた脊椎圧迫骨折の一例.江頭誠、白銀隆宏、田中有美、藤島弘顕、田中一成.  第37回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会プログラム S12 2014
    11. 当院にてリハ介入を行ったCIDPの2症例. 白銀隆宏、吉永邦彦、出村和彦、高群美和、曽我文久、江頭誠、田中有美、田中一成. 第37回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会プログラム S7 2014
    12. 足底設置の有無が随意的な咳嗽力に与える影響.谷拡樹、池永安弘、出村和彦、田中一成、江頭誠、白銀隆宏. 第15回日本言語聴覚療法学会プログラム S180 2014
    13. 神経型Wilson病に対するリハビリテーションアプローチの一症例.畑原 誠、田中有美、白銀隆宏、高群美和、遠近美和子、増田利佳、出村和彦、田中一成. 大阪府理学療法学術大会学会誌 26 s94 2014
    14. 特発性正常圧水頭症を呈した1症例-VPシャント後に残存する機能障害の検討-.浦慎太朗、藤原貴之、出村和彦、江頭誠、田中一成. 大阪府理学療法学術大会学会誌 26 s90 2014
    15. 慢性硬膜下血腫のリハビリテーション. 江頭誠、白銀隆宏、田中有美、田中一成. 第36回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会プログラム S10 2014
    16. 下腿切断後に生じた大腿骨顆上骨折の1症例. 白銀隆宏、野口貴明、江頭誠、田中有美、津田隆之、田中一成. Journal of Japanese association of Rehabilitation Medicine 51suppl S472 2014
    17. 慢性硬膜下血腫のリハビリテーション. 江頭誠、白銀隆宏、田中一成.  Journal of Japanese association of Rehabilitation Medicine 51suppl S325 2014
    18. 急性期病院におけるリハ処方システム変更に伴う患者動態変化と職員の意識変化. 田中一成、白銀隆宏、江頭誠、田中有美、津田隆之.  Journal of Japanese association of Rehabilitation Medicine 51suppl S342 2014
    19. 「わたしの仕事一週間」 鈴木恵. 月刊『臨床栄養』連載企画執筆 2013.7月号
    20. 「リハビリテーションセンターについて」 箕面市立病院だより Mich 28号 2013.7月号
    21. 「設立50周年の"リハの日"に市民公開講座、日本リハ医学会」 MTPro 10/4記事
  • 回復期リハビリテーション病棟の紹介

    • ・総合病院であり、急変時も迅速に対応
      ・365日対応
      ・明るく開放的なリハビリ室
      ・経験豊かなセラピストが在籍、サポートします

    リハビリテーションセンター(病床数50)は、リハビリテーション訓練室、訪問リハビリテーション事業所、早期療育施設などを有し、平成8年の開設以降、箕面市を含む豊能二次医療圏において、リハビリテーション医療の中核的な役割を果たしております。

    入院治療を目的とした回復期リハビリテーション病棟は、当院の急性期病棟や近隣の医療機関より、患者さんを広く受け入れております。

    回復期リハビリテーション病棟では、①医学管理により合併症の併発を予防・治療し、リハビリテーションをしっかりと軌道に乗せること、②リハビリテーションを集中的に提供すること、③専門の知識を持った医師、看護師、医療ソーシャルワーカー、療法士がチームとなり、機能改善を図り、また地域と連携を取りながら、家庭復帰、社会復帰を支援しています。

    総合病院の機能を生かし、リハビリテーション中の医学管理のみならず、急変などの不慮の事態にも迅速に対応することが可能ですので、安心してリハビリテーションに取り組んでいただけます。またリハビリテーション訓練は、日曜日、祝日を含み、365日体制で提供しております。

    最良のリハビリテーション医療をご提供することで、患者さんやご家族が、生きる喜びと希望を再び取り戻し、充実した人生を送っていただけることができますように、日々取り組んでいます。

    箕面市立病院リハビリテーションセンター長 田中 一成

    回復期リハビリテーション病棟について

    当院の回復期リハビリテーション病棟では、身体機能の改善や日常生活動作の向上、在宅復帰を目指したリハビリテーションを365日提供し、病棟生活の中でもリハビリテーションを積極的に取り入れています。

    対象疾患

    1. 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、脊髄炎、多発神経炎などの発症または手術後のかた
    2. 多肢の骨折、大腿骨・骨盤・脊椎・股関節または膝関節の骨折もしくは手術後のかた
    3. 外科手術または肺炎などの治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後のかた など
    4. 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または関節の神経、筋又は靭帯損傷後のかた
    5. 股関節又は膝関節の置換術後の状態のかた

    上記以外でも対象となる場合があります。入院のご相談は地域医療室までお問い合わせください。

    体制

    病床数 50床
    施設基準 ・回復期リハビリテーション病棟入院料Ⅰ
    ・脳血管リハビリテーション料Ⅰ
    ・運動器リハビリテーション料Ⅰ
    ・呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
    看護師配置基準 13:1

    スタッフ紹介

    リハビリテーション科医師

    田中 一成(たなか かずなり)

    • 役職:リハビリテ-ション科主任部長、リハビリテーションセンター長
    • 専門分野:運動器リハビリテーション、脳卒中のリハビリテーション
    • 所属学会、資格など:日本リハビリテーション医学会(代議員)、専門医・指導責任者、日本リハビリテーション医学会近畿地方会幹事
      義肢・装具適合判定医(厚生労働省)
      日本脳卒中学会
      日本義肢装具学会
      日本リウマチ学会
      日本整形外科学会専門医
      関西医科大学非常勤講師

    糸井 久幸(いとい ひさゆき)

    • 役職:リハビリテーション科部長
    • 専門分野:脳卒中後、リハビリテーション一般
    • 所属学会、資格など:日本リハビリテーション医学会専門医
      日本血液学会認定血液専門医
      日本内科学会総合内科専門医
      日本内科学会認定医
      厚生労働省義肢装具等適合判定医師

    療法士

    • 約40名の療法士(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)がそれぞれの患者さんの生活に合わせて適切なリハビリテ-ションを提供します。
      ①理学療法 座る・立つ・歩くなどの基本的な身体・動作能力の改善を目指します。②作業療法 服を着る、トイレに行くなどの日常の生活動作の練習やご家族に介護方法の指導等を行います。③言語聴覚療法 言葉によるコミュニケーションや食べること、飲み込むことに問題がある患者さんのリハビリを行います。

    看護師・看護補助者

    • リハビリテーション病棟の看護師、看護補助者は、患者さんがリハビリテーションで行えるようになった日常生活動作を、病棟でのトイレや食事・入浴・更衣などの場面で繰り返し実践し、家庭や社会へ復帰できるようお手伝いします。
      退院後の生活指導、脳梗塞の再発や転倒防止のアドバイスなどを行います。患者さんご自身が希望する生活が実現できるように支援したいと、日々専門スタッフとともに取り組んでいます。

    MSW(医療ソーシャルワーカー)

    • 病気や障がいによって、日常生活や入院生活を送る上で心配なことや困ったことが生じる場合があります。MSWは介護や医療、福祉に関する不安や疑問、誰に相談したらいいかわからない悩みなどの相談を受ける専門職です。「介護の心配」、「医療費・生活費の心配」、「退院後の生活の心配」などの相談にのっています。回復期リハビリテーション病棟では、担当MSWが病棟に常駐(専従)しております。ご本人・ご家族の意向を確認させてもらいながら、入院生活や退院後の生活の不安や困りごとが軽減・解決できるようお手伝いいたします。

    特色・取り組み

    ①年末年始も含め365日リハビリテーションを行い、機能回復や動作獲得を最大限に引き出し、早期の在宅復帰をめざします。
    ②患者さまのライフスタイルに合わせて、日常生活動作練習、屋外歩行訓練、外出訓練などを行います。
    ③療法士との訓練時間以外にも病棟看護師との歩行練習やレクリエーションを行っています。

    • ・必要に応じて入院中に自宅訪問を行い、手すりの設置や福祉用具の提案などを行います。
      ・退院後も必要に応じて当院の訪問リハビリテーションを利用できます。
      ・万が一、急な状態変化に対しても、急性期病棟にて適切・迅速に対応します。
      ・必要に応じて栄養サポートチームや褥創(床ずれ)チームなど院内のチーム医療部門が対応します。

    入院相談の流れ

    1. まずは地域医療室までお電話ください。

      ・入院相談の窓口としてMSW(医療ソーシャルワーカー)がお話をお伺いいたします。
      (患者さんが発症されてから現在に至るまでの経過や状態など)

    2. 入院相談には紹介状・看護サマリー・採血データが必要です。

      ・当院への転院を希望される場合、紹介状・看護サマリー・採血データを当院地域医療室までFAXしてください。
      ・上記書類にて入院相談に向けた協議を行います。

    3. 入院相談へお越しください。

      ・入院相談の予約日時をMSWが調整いたします。
      ・入院相談時に以下の書類をお持ちください。
      ①紹介状②看護サマリー③採血データ(直近)④画像データ(レントゲン・CTなど)⑤保険証
      ・入院可否は、入院相談時に決定いたします。受け入れ可能となれば、入院日時も調整いたします。

    4. 初診受付へお越しください。

      ・リハビリテーション科医師が、患者さんの詳しい病状、希望等をお聞きし、リハビリの適応を判断します。

  • 訪問リハビリテーションについて

    介護保険サービスとして、当院の理学療法士、作業療法士などがサービス利用者のご自宅を訪問し、日常生活の自立を促すためのリハビリテーションを行っています。また、介助の仕方(介護指導)や環境整備など、リハビリテーションの観点で在宅介護者をサポートしています。リハビリテーションは、1回の訪問で40分間または60分間で、ご本人、ご家族、担当ケアマネジャー及び主治医と相談しながら実施します。

    訪問リハビリテーションの内容
    1. 関節可動域の維持、改善
    2. 筋力強化の運動
    3. 起き上がり・座位の運動(起居動作練習)
    4. 起立・歩行
    5. 食事・排泄など生活動作の練習
    6. 住宅改修
    7. 介護指導

    対象となられる方

    介護保険制度で要支援1,2または要介護1から5の認定を受けられたかたで、介護保険サービスを利用されているかた。

    営業日・営業時間・営業区域

    月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までです。但し、祝祭日及び年末年始はお休みです。
    営業区域は、箕面(全域)・吹田(一部)・豊中(一部)・池田(一部)各市内です。

    スタッフ

    理学療法士 1名

    お申し込み

    担当ケアマネジャーにご相談のうえ、下記の書類を作成し、お申し込み下さい。
    訪問リハビリテーション申し込み書

    お問い合わせ
    訪問リハビリテーション
    電話・FAX:072-728-2113(直通)