かかりつけ医を
もちましょう!
もちましょう!
箕面市立病院HOME > 地域医療連携のご案内 > かかりつけ医をもちましょう!
かかりつけ医(ホームドクター)とは
かかりつけ医(ホームドクター)とは、ご自身やご家族の病気や健康のことについて親身になって診てくれる家庭医のことです。
かかりつけ医は次のような役割を担っています。
健康管理
定期的な受診や健康診断などにより、家族全員の健康状態や生活習慣、病歴を把握することができ、日常生活における健康管理上のアドバイスを行います。
初期診療
病気のかかりはじめに、早期診断、早期治療を行います。
また、どこの医療機関にかかったらいいかわからない時も、適切な医療機関や専門医を紹介してもらうことができます。
訪問診療
自宅で快適な療養生活を送っていただけるように、在宅療養されている方の診療と健康管理を行います。
また、介護保険の主治医意見書を作成し、スムーズに介護サービスが受けられるようにサポートします。
地域の医療機関が一体となって医療を提供します
市では、病気になった時に安心できて満足のいく治療を受けていただくために、医療機関が各々の専門性を生かし、図のように、地域の医療機関全体が相互に連携することで、一つの病院としての機能を持ち、切れ目のない医療を提供する体制である「地域完結型の医療体制」をめざしています。これにより、重複した診療を避けることができ、診療費の負担も抑えることができます。
市立病院などの入院医療機関と連携した共同診療
開放病床
かかりつけ医と入院先の病院の医師とが主治医となって、共同で診療を行う制度です。
日頃から診ている医師がかかわることで、より安心した診療を受けることができます。
地域連携クリティカルパス(連携パス)
かかりつけ医と病院が共同で作成した診療計画のことです。
市立病院では、がん診療などについて連携パスを作成しており、日常の診療はかかりつけ医で行い、緊急時や専門的な診療を市立病院で行っています。
子どもの頃からかかりつけ医をもちましょう
このように、かかりつけ医は、病気と健康管理に関する力強い味方です。
子どもの頃からかかりつけ医を持つことで、予防接種やアレルギーのこと、いざという時の相談など、安心して子どもの健康管理を行うことができ、病気の早期発見、早期治療につながります。