医療従事者向けセミナー
箕面市立病院HOME > 地域医療連携のご案内 > 医療従事者向けセミナー
令和5年度 医療従事者向けセミナー
当院では、地域医療支援病院として、地域の医療従事者のかたのスキルアップのための研修を開催しています。
みなさまのご参加をお待ちしています。
- ICLS大阪
箕面コース - 箕面市立病院
リハセミナー - 看護師
スキルアップ研修 - NST実地修練生
募集について - その他
セミナー - 市民医療講座(医療関係者以外も参加)
-
ICLS大阪 箕面コース
救急蘇生のうち、一次救命処置(BLS:Basic Life Support)は、消防署、ACLS大阪などを中心として広く一般市民を対象に、積極的に普及が進められています。
さらに、救命蘇生率を向上させるためには、医療従事者が一次救命処置に引き続き二次救命処置(ACLS:Advanced Cardiovascular Life Support)を確実に実践することが必要です。 ACLSでは、BLSに引き続き、電気的除細動、気道確保、薬物による治療などをチーム一丸となって蘇生を行います。この心肺蘇生法は、きちんとした科学的な根拠と技術に裏付けられた世界でも標準的な方法です。
箕面市立病院では、ICLS大阪 箕面コースとして、救命処置法を院内外の医療・救急従事者に指導しています。コース開催のお知らせ
コース名 日時 場所 定員 参加費 第61回ICLS箕面コース
※受付は終了しました令和5年8月20日(日)
11:30~18:30箕面市立病院
リハビリテーションセンター4階18名
(先着順)5,000円 コース名 日時 場所 定員 参加費 第6回箕面ファシリテーターコース
※受付は終了しました令和2年7月21日(日)
8:30〜18:00箕面市立病院
リハビリテーションセンター4階23名
(先着順)10,000円 参加申込み後、当院より受付完了の連絡をいたします。
※hospital@maple.city.minoh.lg.jp からのメールを受信できるよう設定のご確認をお願いします。
連絡後、10日以内に以下の口座にお支払いください。(前払いで、かつ振込手数料は申込者負担となります。)
ご入金を確認した時点で、申込手続が完了となります。
振込の際は必ずご本人名義でお願いいたします。銀行名 三井住友銀行 箕面市役所出張所 口座番号 普通22022 口座名義人 ミノオシビョウインジギョウカイケイビョウインキギョウスイトウイン 参加申込みの取り消し
やむを得ず参加申込を取り消す場合の参加費用の返金(振込手数料除く。)は、次のとおりといたします。
参加申込み取り消しの連絡日 返金 受講日の1週間前までにキャンセルの連絡があった場合 全額 受講日の6日前から前日までにキャンセルの連絡があった場合 各受講料の50% 受講日当日のキャンセルの場合 返金しない 注)代理参加の場合は、キャンセル扱いとはいたしませんので、代理参加者名をご連絡ください。
お問い合わせ
市立病院事務局 病院経営室
電話:072-728-2034 -
令和元年度第1回リハビリテーションセミナー ※終了しました
日時・場所 テーマ 講師 参加費
定員令和元年11月19日(火)
18:30~19:30
いろはホール糖尿病~最近のトピックや低血糖について~ 箕面市立病院
糖尿病・内分泌代謝内科
主任部長 井端 剛 医師500円
180名主催
箕面市立病院 リハビリテーションセンター
対象
医師、看護師、療法士、ケアマネなど 医療・介護従事者
会場
箕面市立病院 リハビリテーション棟 4階 いろはホール
参加費
500円
定員
各180名(先着順)
申込方法
お問い合わせ
箕面市立病院リハビリテーションセンター 担当:長屋(作業療法士)
電子メール:hospital@maple.city.minoh.lg.jp(@は半角で入力してください)
タイトルに「リハセミナー」と記載の上、お問い合わせ下さい。 -
看護師スキルアップ研修開催について
-
看護師スキルアップ研修開催について
箕面市立病院では、スキルアップのための公開研修を開催します。
ぜひご参加ください。(研修には市立病院職員も参加します)10月24日(火)終了しました。
午後6時から午後7時
テーマ「在宅・施設で活かせるエンゼルケアを学ぼう」
講師:箕面市立病院緩和ケア認定看護師
対象:看護職・介護職の方
内容:
1.講義:ご本人らしさを大事にしたエンゼルケアについて
2.実技:エンゼルメイクの実際(グループに分かれて体験)
参加費無料下記申込フォームからお申し込みください。
申込フォームはこちら
チラシはこちら
2月16日(金)
午後5時15分から午後6時15分
テーマ「息苦しさを訴える患者に私たちができること ~非がん患者の慢性呼吸器疾患における緩和ケア~」講師:
〇慢性呼吸器看護認定看護師
〇緩和ケア認定看護師
〇認知症看護認定看護師場所:市立病院リハビリテーション棟4階 いろはホール
対象:看護職
内容:
エンドオブライフの非がん性呼吸器疾患としては、COPDや間質性肺疾患、気管支拡 張症が代表的です。これらの疾患の呼吸器症状である難治性の呼吸困難は、非がん疾患 の代表的な苦痛症状であり、対応に難渋されることも多いと思います。 呼吸困難とは「息が苦しい」という主観的症状を意味する用語で、身体的側面、精神 的側面、スピリチュアルな側面、社会的側面をもつ多面的なものと言われています。 今回の研修では、この息苦しさを訴える患者さんに、どのようにケアをしていけば良 いのか、事例を通して関連する認定看護分野の講師からお話いたします。参加費無料 下記申込フォームからお申し込みください。
申込フォームはこちら
チラシはこちら
お申込先
市立病院事務局病院人事室
電話:072-728-2034
ファクス:072-728-8232
電子メール:hpjinji@maple.city.minoh.lg.jp過去の実施内容
-
NST実地修練受講生の募集について
令和5年度実地修練生募集について ※今年度の募集は終了しました。
箕面市立病院では、NST専門療法士受験要件、NST加算算定の専従者及び回診専任者資格となる40時間実地修練の受講受付を行っております。
対象者
NST専門療法士受験予定者、NST加算算定の専従者・専任者の資格取得希望者
開催予定
年間1回の開催(毎年9月~11月頃)
2023年度について
・全5日間、合計40時間(9月7日(木)、9月14日(木)、9月~10月の本院指定日の内3日)
・受付人数 10名ほど※新型コロナウイルス感染症対策を講じた上実施予定としていますが、感染流行状況にあわせてやむを得ず延期・中止とさせていただく場合もあります。
場所
箕面市立病院
NST専門療法士実地修練指定施設
施設認定No.10928698申し込み方法
★6月1日(木)から申し込み受付を開始します。
★例年申込者多数のため、受け入れは1病院(施設等を含む)1名までとさせていただきます。本文に「施設名」「所属」「参加者氏名」「職種」「連絡先電話番号」「参加登録メールアドレス※1」を記載の上、メールにてNST事務局までご応募ください。
受け入れはメール受信の先着順とさせていただきます。例年多数のご応募をいただいております。
受け入れ困難となった場合はご容赦ください。
また受け入れ可否、どちらにつきましても、6月中旬までに参加登録メールアドレス宛に返信いたしますので、ご確認ください。※1 参加登録メールアドレスについては、今後日程調整等やりとり可能なアドレスをご記載ください。またExcelやWordを添付いたしますので、確認・保存・送信が可能なアドレスでお願いいたします。
問い合わせ先
箕面市立病院NST事務局(栄養部)
電子メール eiyou@minoh-hp.jp
TEL 072-728-2001 -
第104回NST地域合同勉強会
日時 場所 テーマ・講師 申込方法 2023年9月7日(木)
17:15~18:30箕面市立病院4階
又はオンライン(ZOOM)第104回 NST地域合同勉強会
「摂食嚥下や栄養についての病診連携を本気で考える」
講師: 医療法人メディエフ 寺嶋歯科医院 副院長 松野 頌平 先生
詳しくはこちら会場参加は申込不要。
ZOOM参加は下記QRコードより視聴ください。
お申込先
市立病院事務局病院人事室
電話:072-728-2034
ファクス:072-728-8232
電子メール:hpjinji@maple.city.minoh.lg.jpELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム 参加者募集
日時 場所 対象者 募集人員 参加費 内容 申込〆切 10月29日(土)・11月5日(土)
午前9時から午後5時30分箕面市立病院 講義室1.2 日本看護協会のクリニカルラダーⅡに相当し、患者の看取りのケアにたずさわる地域の看護師 18名程度 3,000円 エンド・オブ・ライフ・ケアにおける看護、痛み・症状のマネジメントや倫理的問題と、エンド・オブ・ライフにある患者さんとご家族に必要なケアを包括的に学習します。 8月31日(水)
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
申込フォームはこちらお問合せ
市立病院事務局病院人事室
電話:072-728-2034
ファクス:072-728-8232
電子メール:hpjinji@maple.city.minoh.lg.jp緩和ケア研修会(PEACE研修会)開催について
がん対策基本法に基づくがん対策基本計画では、「すべてのがん診療に携わる医師が研修等により、緩和ケアについての基本的な習得をする」ことが求められています。これを受け、当院で厚生労働省の開催指針に沿った緩和ケア研修会を下記のとおり開催いたします。ぜひご参加いただきますようお願いいたします。(研修には市立病院職員も参加します)
日時 場所 参加費 対象者 申込方法 その他 令和5年12月2日(土)
午前9時30分から午後5時30分まで
(受付9時10分から)箕面市立病院 講義室(リハビリテーション棟4階) 無料 がん診療に携わる医師 定員18名 こちらのフォームから申し込みしてください。
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。
※事前にe-learningの受講が必要です。PEACEプロジェクトホームページで受講者IDを取得し、e-learningを受講し、修了証を11月10日(金)までに、箕面市立病院事務局病院人事室あてに郵送してください。全てのプログラムを修了すると、厚生労働省から修了証が授与されます。(途中退室では授与されません。)申し込み後、参加が難しくなった場合は、直ちにご連絡ください。 お問合せ
市立病院事務局 病院人事室 担当:山中、中野
電話:072-728-2034
ファクス:072-728-8232
電子メール:hpjinji@maple.city.minoh.lg.jp