血液内科
箕面市立病院HOME > 診療体制のご案内 > 血液内科
- 科の紹介
- 検査・治療案内
- 外来診療一覧・休診/代診表
- 医師紹介
-
科の紹介
概要
血液内科は白血病、リンパ腫をはじめ、様々な血液疾患や貧血、リンパ節の腫れ、血液検査の異常など幅広く診療を行っています。
専門外来、化学療法外来は予約診療のみですが、地域の診療所地域の診療所からは当日でも予約できます。 初めて受診する場合や長く受診されていない場合には、できるだけ診療所の医師から紹介状をもらってください。診療所の医師は、当院の地域医療室を通じて簡単に予約をとることができ、適切な医師の時間枠を予約できます。また、待ち時間も少なくてすみます。
特色・方針・目標
特色・方針
白血病、リンパ腫、骨髄腫など様々な血液疾患に対し、自己末梢血管細胞移植、新しい薬を含めた最新の治療はもちろん、各患者さまのニーズに応じた治療を行っております。周辺施設との連携も含め、最善、最適な治療を提供出来るよう日々心がけています。
目標
血液疾患はより高い専門性が必要であり、今後も増加することが予想されますので、地域の中心となり診療を行っていきます。
検査・治療案内
血液内科で実施している(いない)検査・治療をご紹介しています。
血液
■実施している検査・治療
- 【検査】
-
- 骨髄穿刺・生検検査
- 血液・骨髄・リンパ節・各種臓器材料による細胞・組織形態学的、免疫学的、遺伝子学的検査(血液学的検査は大半は可能)
- 【治療】
-
- 造血器腫瘍に対する化学療法(末梢血幹細胞移植を伴う大量化学療法を含む)※無菌治療室が2室あります。
- 再生不良性貧血などに対する免疫抑制療法
■実施していない検査・治療
- 【検査】
-
- 放射線療法
- 同種骨髄移植
内科、循環器内科、血液内科、糖尿病・内分泌代謝内科の平均在院日数
平成28年4月1日から平成29年3月31日
名称 ICD小分類 退院患者数 平均在院日数 糖尿病 E10-E13 100人 13日 心不全 I50 40人 24日 虚血性心疾患 I20,I21,I25 2人 3日 肺癌 C34 50人 13日 非ホジキンリンパ腫 C82-C85 103人 20日 白血病 C91,C92 18人 32日 肺炎 J15,J18,J69 394人 17日 合計 1377人 17日 ICDはWHO(世界保健機構)による疾病、傷害および死因統計のための分類で、わが国でも厚生統計に用いられている分類法です。
さらに詳しい統計、過去の統計については診療実績をご覧ください。医師紹介
畦西 恭彦(あぜにし やすひこ)
-
- 役職:血液内科主任部長、内科部長
- 専門分野:血液疾患全般
- 卒業年月:平成3年3月
担当医からのメッセージ
血液疾患を専門に診ています。高齢化に伴い、リンパ腫、骨髄腫といった血液疾患も増えつつあり、これらの疾患に対し適切でかつ正確なクオリティーを維持できるような診療を行っていきたいと思います。
内田 陽三(うちだようぞう)
-
- 役職:血液内科部長、内科部長
- 専門分野:血液疾患全般
- 卒業年月:平成6年3月
担当医からのメッセージ
平成25年4月より勤務となりました。皆様と協調して最適な医療を実施していきたいと考えています。宜しくお願いします。