産婦人科

箕面市立病院HOME > 診療体制のご案内 > 産婦人科

  • 科の紹介
  • 検査・治療案内・診療実績
  • 外来診療一覧・休診/代診表
  • 医師紹介
  • 腹腔鏡下手術とは
  • ロボット支援下手術とは
  • 『おなかに傷がつかない』腹腔鏡手術 vNOTES
  • 科の紹介

    概要

    当院では妊娠中から出産退院後まで、お母さんと赤ちゃんの大切な時間をすごせるようにお手伝いさせていただきます。
    ご希望により母子同室を行っています。また夫の立会い出産も行っています。
    さらに退院後は、助産師による母乳外来を開設し、産後のサポートをさせていただいています。

    産科診療について

    1. 自然分娩を基本としていますが、破水後、時間が経過した場合、予定日を越えた場合などに分娩誘発を行うことがあります。
    2. 分娩時の入院期間は産後5日間(帝王切開では7日間から10日間)です。
    3. 立ち会い分娩(夫のみ)も行っています。
    4. 会陰切開は分娩時の状況に応じて行っています(全例に行うわけではありません)。
    5. 無痛分娩(硬膜外麻酔)は原則行っていません。
    6. すべての新生児には、入院中に小児科・整形外科医師による診察を行っています。
    7. 分娩後の人には、特別食、ティータイムの間食を提供しています。
    8. ご希望に応じて、母児同室(個室料金別途必要です)が可能です。

    婦人科診療について

    1. 子宮筋腫、卵巣嚢腫などの良性腫瘍、子宮がん、卵巣がんなどの悪性腫瘍や子宮内膜症、月経異常、不妊症、更年期障害、炎症性疾患などに対する診療を行っています。
    2. 当科では良性疾患の80%に対して傷が小さく負担の少ない低侵襲性手術(腹腔鏡、子宮鏡)を行っております。
    3. 乳腺疾患は、外科が取り扱っています。

    特色・方針・目標

    患者さまへ伝えたい事

    良性疾患においては可能な限り低侵襲手術(腹腔鏡、子宮鏡)で対応しています。

    今後の展望

    子宮筋腫、卵巣嚢腫に加えて子宮悪性腫瘍や骨盤臓器脱の腹腔鏡手術も開始しています。

  • 検査・治療案内

    産婦人科で実施している(いない)検査・治療をご紹介しています。

    ■実施している検査・治療

    【検査】
    1. 超音波検査(経膣、経腹)
    2. コルポスコピー
    3. 子宮卵管造影検査
    4. 子宮鏡検査
    【治療】
    1. 子宮及び卵巣疾患に対する手術
    2. 膣、外陰疾患に対する手術
    3. がん治療

      • 卵巣がんに対する手術
      • 子宮頸がん及び体がんに対する手術
    4. 化学療法
    5. 腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術
    6. ロボット支援腹腔鏡下手術
    7. 高周波治療
    8. レーザー治療

    ■実施していない検査・治療

    【治療】
    1. 放射線治療
    2. 体外受精
    3. 不妊治療(排卵誘発、人工授精)

    産科手術件数

    令和4年度

    分娩総数(帝王切開を含む) 79件
    部位 術式 K-コード 件数
    産科手術 帝王切開術 K8981,K8982 21件
    異所性妊娠手術(腹腔鏡) K9122 2件
    流産、中絶手術 K9091イ,K9091ロ,K909-2 7件
    胞状奇胎除去術 K911 1件
    合計     31件

    K-コードは医科点数表で定められた手術のコードで、このコードに基づいて保険請求が行われます。
    同時手術を含んでいます。
    手術室・産科処置室で実施された手術について示しています。

    さらに詳しい統計、過去の統計については診療実績をご覧ください。

    婦人科手術件数

    令和4年度

    部位 術式 K-コード 件数
    子宮 ロボット手術 子宮全摘術(筋腫、ダヴィンチ使用) K877-2 13件
    仙骨膣固定術(ダヴィンチ使用) K865-2 10件
    子宮悪性腫瘍(体癌)手術(ダヴィンチ使用) K879-2 4件
    腹腔鏡下手術 子宮全摘術(筋腫、腺筋症) K877-2 65件
    子宮筋腫核出術 K872-2 10件
    仙骨膣固定術 K865-2 6件
    子宮悪性腫瘍(体癌)手術 K879-2 3件
    開腹手術 子宮全摘術(筋腫、腺筋症、上皮内癌) K877 12件
    子宮悪性腫瘍(頚癌・体癌)手術 K879 9件
    子宮筋腫核出術 K8721 2件
    子宮鏡下手術 筋腫、内膜ポリープ摘出術 K872-3,K873 46件
    経膣手術 円錐切除術 K867 45件
    子宮脱手術(子宮全摘+膣壁形成) K8654 2件
    卵巣 腹腔鏡下手術 卵巣腫瘍摘出 K8862,K8882 60件
    開腹手術 卵巣悪性腫瘍手術 K889 9件
    卵巣腫瘍摘出 K8881 1件
    その他       35件
    合計       332件

    K-コードは医科点数表で定められた手術のコードで、このコードに基づいて保険請求が行われます。
    同時手術を含んでいます。
    手術室・産科処置室で実施された手術について示しています。

    さらに詳しい統計、過去の統計については診療実績をご覧ください。

  • 医師紹介

    足立 和繁(あだち かずしげ)

    • 役職:副院長、主任部長
    • 専門分野:内視鏡手術
    • 所属学会・資格など:日本産科婦人科学会認定専門医・指導医
      日本産婦人科内視鏡学会技術認定医・評議員
      日本内視鏡外科学会技術認定医
      日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医・指導医
      日本婦人科腫瘍学会
      母体保護法指定医
      日本エンドメトリオーシス学会
      がん治療認定医
      ダビンチサージカルシステム認定医
      大阪大学医学部臨床教授

    山本 善光(やまもと よしみつ)

    • 役職:部長
    • 専門分野:周産期、内視鏡手術
    • 所属学会・資格など:日本産科婦人科学会認定専門医・指導医
      日本婦人科腫瘍学会
      日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
      日本内視鏡外科学会技術認定医
      日本産科婦人科内視鏡学会
      母体保護法指定医
      ダビンチサージカルシステム認定医
      日本骨盤臓器脱手術学会

    潮田 至央(うしおだ のりちか)

    • 役職:部長
    • 専門分野:婦人科腫瘍
    • 所属学会・資格など:日本産科婦人科学会認定専門医・指導医
      日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医
      日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
      日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母胎・胎児)
      がん治療認定医

    大武 慧子(おおたけ あきこ)

    • 役職:医長
    • 専門分野:内視鏡手術
    • 所属学会・資格など:日本産科婦人科学会認定専門医・指導医
      日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
      日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医・指導医
      日本内視鏡外科学会技術認定医
      がん治療認定医
      日本婦人科腫瘍学会
      日本女性骨盤底医学会
      母体保護法指定医
      ダビンチサージカルシステム認定医
      日本ロボット外科学会公認Robo-DocPilot国内B級

    熊坂 諒大(くまさか りょうた)

    • 役職:医長
    • 専門分野:周産期・産婦人科一般
    • 所属学会・資格など:日本産科婦人科学会、専門医、指導医
      日本周産期・新生児医学会 周産期専門医(母体・胎児)
      新生児蘇生法専門コースインストラクター
      日本母体救命システム普及協議会ベーシックコースインストラクター
      災害時小児・周産期リエゾン
      日本スポーツ協会認定スポーツドクター
      日本産科婦人科内視鏡学会
      日本早産学会

    小川 美祈(おがわ みのり)

    • 役職:医員
    • 専門分野:産婦人科全般
    • 所属学会・資格など:日本産科婦人科学会専門医
      母体保護法指定医
      日本産科婦人科内視鏡学会
      日本がん治療認定医機構がん治療認定医
      日本女性医学会専門医
      日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医

    中村 千栄(なかむら ちえ)

    • 役職:医員
    • 専門分野:産婦人科全般
    • 所属学会・資格など:日本産婦人科学会認定専門医
      日本女性医学会
      日本産科婦人科内視鏡学会
      母体保護法指定医

    竹井 智彦(たけい ともひこ)

    • 役職:医員
    • 専門分野:産婦人科全般
    • 所属学会・資格など:日本産科婦人科学会認定専門医
      母体保護法指定医
      日本がん治療認定医機構がん治療認定医
      日本産科婦人科内視鏡学会
      日本周産期・新生児医学会
      日本女性医学会
  • 腹腔鏡下手術とは

    開腹せずにお腹に5~10mm程度の小さな穴を数か所あけ、そこからお腹の中にカメラと手術器具を入れ、中の様子をモニターに映しだし、その映像を見ながら手術を行います。

    開腹手術と比べると

    1. 傷が小さく目立たない
    2. 術後の痛みも少ない
    3. 入院期間が短い
    4. もとの生活に早く戻れる

    といったメリットがあり、近年普及してきている手術方法です。

    最近では2孔式手術や細径鉗子(3㎜)を用いてよりお腹の傷の数を少なく小さくする手術も積極的に行っています。
    当院は日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設に指定されており、子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮内膜症、骨盤臓器脱、子宮外妊娠、不妊症などの疾患を対象に腹腔鏡手術を行っています。ほとんどの患者さんは術後3~5日目に退院されています。
    麻酔は全身麻酔で行います。
    重篤な合併症としてまれではありますが、血管損傷、尿管損傷、腸管損傷、神経損傷の報告があります。

    当科での腹腔鏡下手術件数

    2020年 2021年 2022年
    子宮全摘 49件 54件 58件
    筋腫摘出 9件 8件 10件
    附属器 95件 89件 87件
    子宮脱 2件 2件 16件

    子宮筋腫の腹腔鏡手術について

    子宮筋腫は女性の3人に1人は持っているともいわれる子宮の良性腫瘍で、無症状のこともありますが、月経過多による貧血、排尿・排便異常といったつらい症状が出現することや、不妊の原因となることもあり、症状のある場合や無症状でも増大傾向のある場合は治療の対象となります。
    筋腫を小さくする薬物療法もありますが、その効果が期待できない場合には手術療法が必要となります。
    手術方法として筋腫だけを取り除く筋腫核出術と子宮全摘術があり、患者さんの状況に応じて選択しています。
    当科では筋腫の大きさや位置に応じて腹腔鏡下子宮全摘術、腹腔鏡下筋腫核出術、子宮鏡下手術を行っています。また術前に薬物療法を併用し、筋腫を縮小したうえで手術を行う場合もあります。

    卵巣腫瘍の腹腔鏡手術について

    卵巣は通常2cmから3cmの大きさであり、5cmから6cmを超える大きさに腫大すると手術の対象(腫瘍の性状によってはそれ以下でも)となります。
    お腹が張る、月経異常などの症状で気づかれることもありますが、無症状であることも多く健診で偶然発見されることも珍しくありません。
    卵巣腫瘍の多くは良性であり、良性の卵巣腫瘍についてはほとんどの症例で腹腔鏡手術での対応が可能です。若年女性では可能な限り卵巣の正常部分を温存する手術を行います。
    腫瘍の内容成分(充実性腫瘍や皮様嚢腫)によっては体外に出す際に傷を一部拡大することもあります。なお、術前の画像診断で悪性が強く疑われる場合には開腹手術が選択されます。

    子宮内膜症の腹腔鏡手術について

    子宮内膜症とは子宮内膜組織が子宮の筋層(子宮腺筋症)や子宮の外(卵巣、腹膜、膿脱、腸管など)で増殖することにより、月経痛、性交痛、骨盤痛が起こり、日常生活の妨げになったり、不妊の原因になったりする病気です。発生頻度は生殖年齢女性の約10%ともいわれています。
    卵巣が腫大している(チョコレート嚢胞)場合も多く、痛みの原因として、骨端内に広範囲に癒着が生じていることもよくみられます。疼痛緩和のため鎮痛剤やホルモン剤による薬物療法がおこなわれますが、効果不良の場合やチョコレート嚢胞が5cmから6cm以上で縮小が見込めない場合に手術の適応となります。
    腹腔鏡手術としてチョコレート嚢胞摘出や癒着剥離術が行われますが、子宮全摘術や卵巣摘出術を行うこともあります。
    また膀胱や直腸に病変が拡がっている症例では泌尿器科、外科医師も手術に参加することがあります。また多くの症例で術前、術後にホルモン治療を併用します。子宮内膜症病変はこのような手術を行っても10%から15%の再発が報告されております。

    単孔式手術について

    当院では2010年5月から卵巣腫瘍の一部の症例に対し、臍部一ヶ所の切開のみで手術を行う、単孔式腹腔鏡下手術を開始しました。術後回復の早さや美容的観点からもたいへん好評を得ています。

    ロボット支援腹腔鏡下手術(ダビンチ手術)を開始しました

    2018年4月より、ロボット支援腹腔鏡下子宮全摘術、子宮癌手術が保険適用となりました。米国では、婦人科手術の80%がロボット支援手術で行われ、有効性や安全性が認識されています。

    ロボット手術とは?
    腹腔鏡手術では人が操作していた、カメラや鉗子などをロボットを通して操作を行う手術です。創部の場所は少し異なりますが、傷の大きさなどは、ほぼ腹腔鏡手術と同様です。

    長所は?
    手ぶれがなく、画像も鮮明で3D画像での手術が可能です。また、鉗子を自分の手のように自在に動かすことが可能となります。

    短所は?
    今後、手術の中心となってくると思われますが、まだ日本では歴史が浅い手術です。ドッキングが必要であり、従来の腹腔鏡手術より手術時間が延長する傾向にあります。

    入院期間など、周術期の管理は従来の腹腔鏡手術と同じです。

    子宮鏡下手術とは

    子宮内腔に突出する子宮筋腫や内膜ポリープに対する手術療法でレゼクトスコープ(子宮の内腔をカメラで観察し、病変を切除する器具)を子宮内に挿入し、手術を行います。開腹しないため、入院期間は2~3日間で術後回復も早く、スムーズにもとの生活に戻れます。麻酔は腰椎麻酔(下半身のみ痛みの感覚がなくなる)で行います。重篤な合併症としてはごくまれに子宮穿孔、水中毒(手術時に使用する灌流液により体液バランスが崩れる)の報告があります。

  • ロボット支援下手術とは

    子宮良性腫瘍(子宮筋腫、子宮腺筋症)、骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱脱、直腸脱)と子宮悪性腫瘍(初期子宮体がん)に対するロボット支援下手術が保険収載されました。

    はじめに、ロボット支援下手術は1997年より米国で臨床試使用されています。
    日本では2012年より泌尿器科手術で保険収載され、当院でも実施されてきました。
    2018年4月に子宮良性腫瘍(子宮筋腫)と子宮悪性腫瘍(初期子宮体がん)に対するロボット支援下手術が保険収載され、さらには2020年4月1日より骨盤臓器脱の手術療法の一つである仙骨膣固定術に対するロボット手術が保険収載されました。
    当院産婦人科でも子宮良性腫瘍(子宮筋腫、子宮腺筋症)、骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱脱など)に対してロボット支援下手術(ダ・ヴィンチ手術)を導入しています。

    ロボット支援下手術(ダビンチ手術)の特色

    腹腔鏡視下手術(腹腔鏡下手術・ロボット支援下手術)は従来の開腹術に比較して手術創(傷)が小さく美容的に優れているのみならず、術後の疼痛が緩和され、出血量が少なく、在院日数も短い傾向にあります。
    「 Da Vinci(ダビンチ)」によるロボット支援下手術では、手術鉗子の操作はロボットのアームにより行われます。しかし、ロボットアームを動かすのはあくまでも執刀医でありロボットが手術をするわけではありません。執刀医は「サージョンコンソール」という操作装置に座り、カメラの映像を見ながら、4本のロボットアームを遠隔操作します(図1)。


    図1 執刀医が、カメラの映像を見ながら、4本のロボットアームを遠隔操作。
    助手が患者様のそばで安全を確認します。

    通常の腹腔鏡手術の画像は2次元が主流ですが、「ダビンチ」では、独立した両目のカメラで撮影される自然な3D画像で立体画像を見ることができます。
    高画質3Dカメラにより、10-15倍の拡大視野で手術することが可能となります。肉眼では見落とすような細い血管を凝固止血し、無血で手術を進めることが可能です。
    また通常の腹腔鏡手術では、手術鉗子の先は開閉するだけですが、「ダビンチ」では手術鉗子の先が人間の手首と同じように自在に曲がるため可動域が広くなります。
    ロボットの鉗子は人間の手の5倍細かい動きができるとされています。ロボット鉗子には関節があるので、可動範囲が広く、手の限界を超えた動きが可能で、手ブレすることもありません。
    腹腔鏡下手術では不可能であった「手」の様な動きが再現できます。つまり、従来の腹腔鏡下手術と比べ、奥行きを読み取り、手の様な動きが再現出来るようになったため、より正確な手術が可能になりました(図2)。


    図2 鉗子は術者の動きを忠実に再現


    ダビンチ手術における傷の位置(参考)

    産婦人科のダビンチ手術に対する診療体制の特色

    ダビンチ手術は安全性確保のため、医療機関や術者は制限されています。
    当院は施設条件を満たしておりますので、当院でロボット支援下手術(ダビンチ手術)を受ける場合は保険診療となり、通常の腹腔鏡手術と同じ費用で受けることができます。
    当院 産婦人科は日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医/日本内視鏡外科学会 技術認定医3名が在籍しており、全員手術支援ロボット(da Vinci)手術認定医も保有しております。

    ロボット手術センターのページはこちら

  • 『おなかに傷がつかない』腹腔鏡手術 vNOTES

    『おなかに傷がつかない』腹腔鏡手術 vNOTESを開始しました。

    2022/2月より『おなかに傷がつかない』腹腔鏡手術、経腟的腹腔鏡手術(vNOTES:Vaginal Natural Orifice Transluminal Endoscopic Surgery)を開始いたしました。
    女性にとって自然腔である腟から腹腔鏡鉗子や内視鏡カメラを挿入して手術を行うことができます。腟からの腹腔鏡手術で終了することができれば、お腹を全く切りません※。
    ですので、従来の腹腔鏡手術よりも術後の痛みが少なく、入院期間を短縮できることが期待できます。
    適応となる疾患は、子宮頚部異形成(CIN)、子宮筋腫などの良性子宮腫瘍、良性の卵巣腫瘍です。
    患者さまの疾患、骨盤の臓器の癒着、手術歴、出産歴によってすべての患者様が対象となるわけではありませんが、興味のある方は担当医へご相談ください。
    ※予想できない骨盤内の癒着があると臍部から細いカメラを挿入する場合があります。


    vNOTESの創部
    おなかに傷がつきません。


    vNOTES子宮全摘術の側面
    腟から腹腔鏡鉗子や内視鏡カメラを挿入して手術します。